”書くこと”−『熱球のポジション 日米大学野球の青春譜』("宣伝文")

"書くこと"目次へ     


『熱球のポジション 日米大学野球の青春譜』("宣伝文")

 もう"東大か甲子園か"という安易な考えでは、今の学生は生き残れない……。
 小学低学年から、バットを持ちボールを握り、やがて甲子園を目指し、さらに大学でも野球をやり、 プロやノンプロへ進もうとする。
 一つのことを長く続けるのはすばらしいことだ。ところが学生たちの本音は"途中でやめられない、 ボクから野球をとったら何も残らない"というのだ。
 一見はなやかだが、彼らは不安なのだ。野球ばかりがすべてではないと知りつつも、どうしていいか分からない。 つまり、学生の本分である"学業"が疎かになっているからだが、そうなったのは本人の自覚のなさと、 両親をはじめとする周囲の期待過剰が原因である。
 そうならないために――本書のテーマは、スポーツとしての野球を通して、どうしたら幸せになれるか? である。
 第I章で、監修者石井連蔵は日米のちがい、指導者(監督)のあり方を述べ、 第II章では、部長や監督をはじめとする大学野球関係者の"これからは野球だけではダメなんだ"という現場の声を集めた。
 第III章は、今回の代表20名(原辰徳・野口裕美・平田勝男ら)と、OB6名(松沼雅之・岡田彰布ら)のプロフィール、 いかにして今日まで来たか、あるいは両親はどれだけ苦労し援助したか、のドキュメント。
 第IV章は、アメリカの代表3選手の生活と意見を中心に、力(パワー)だけではない日米の"差"を浮彫りにした。 第V章のデータ編では、過去の日米大学野球の数字をもとに、あらゆる分析と全選手の追跡調査をした。
 本書は、学生が野球をすることに、異論を唱えるつもりはない。ただ各人が社会人となったあとも、 野球をやっていて幸せだったと、悔いのない人生を歩むこと、あるいは歩ませるにはどうすればいいか、 のヒントの一つとなるはずである。

(情報センター出版局、1980・12・10初刷、11月末発売、980円)


ご意見・ご感想はこのアドレスへ・・・ kenha@wj8.so-net.ne.jp