『書香』バックナンバーと父の関連 2008・11・04 橋本健午

「父と大連・満鐵…」トップページへ
前のページへ
次のページへ


「書香」は満鉄大連図書館により、大正14(1925)年4月10日に創刊された月報で、翌15年3月に12号で中断し(第一次、16ページ建て)、 ついで3年ほどおいた昭和4(1929)年4月に"満鉄各図書館報"「書香」が発刊され(第二次)、同19(1944)年末まで158冊が発行された。

第一次「書香」に、奥付らしいものはなく推測でしかないが、父橋本八五郎が編集者、あるいは編集人(編集長)であった可能性が高い。 というのも、知人の執筆になるものが何回か掲載されているからである。知人は師範学校の後輩で、父が結婚した直後(大正7年)、 大連へやってきて、父の家に約3週間滞在した(のち、北京に向った)という間柄であり、その後、父は結婚の仲介人ともなった。

『書香』バックナンバーと父の関連

*"本誌"8,12,16ページに、「新刊図書目録」4〜16ページが加わる
*父は"編集人"として、第2期の創刊より94号まで務めたが、第1期もその可能性が強い
   月号表紙・巻頭言(1ページ目)ほか2ページ以降の場合…
T141925・第014月号巻頭言《磊甫郎》 
T141925・第025月号*前館長を送る 
T141925・第036月号書香の使命(橋本生)出原さんの名著『苦力行』…書評
T141925・第047月号*水鳥の脚 
T141925・第058月号*図書館の発見 
T141925・第069月号*図書番号に対する注意 
T141925・第0710月号*図書の紛失万巻の書に囲まれて
T141925・第0811月号*『図書館週間』 
T141925・第0912月号*図書館作業の内容 
T151926・第101月号*図書館規則の改正 
T151926・第112月号*開運の鍵を図書館で 
T151926・第123月号*図書選択の参考 
      
     奥付:発行人・柿沼介、編集人・橋本八五郎、印刷人・山田浩道
S41929第014月号 書香漫語
S41929第025月号 書香漫語-原稿の二度勤め-(K生)
S41929第036月号 書香漫語-洋行-
S41929第047月号 書香漫語-書目の書目-(柿沼生)
S41929第058月号国語の辞書の話(上) 
S41929第069月号 国語の辞書の話(中)
S41929第0710月号 書香漫語-悪書-B(↑A
S41929第0811月号 国語の辞書の話(下)
S41929第0912月号恥かし記三題(1)(橋本生) 
S51930第101月号 恥かし記三題(2)(橋本生)
S51930第112月号 恥かし記三題(3)(橋本生)
S51930第123月号  
S51930第134月号  
S51930第145月号  
S51930第156月号  
S51930第167月号 万葉集関係の書目解説
S51930第178月号 机上掌中及眼下(橋本生)
S51930第189月号 『参考図書の知識』一見(橋本生)/机上・掌中・及眼下(橋本生)
S51930第1910月号  
S51930第2011月号  
S51930第2112月号  
S61931第221月号告朔の?羊(橋本生) 
S61931第232月号  
S61931第243月号  
S61931第254月号  
S61931第265月号  
S61931第276月号  
S61931第287月号日本思想に関する文献(橋本生) 
S61931第298月号 日本思想に関する文献 続(橋本生)
S61931第309月号 日本思想に関する文献 完(橋本生)
S61931第3110月号  
S61931第3211月号  
S61931第3312月号 ある視察者(橋本生)
S71932第341月号  
S71932第352月号  
S71932第363月号  
S71932第374月号  
S71932第385月号  
S71932第396月号  
S71932第407月号  
S71932第418月号  
S71932第429月号  
S71932第4310月号  
S71932第4411月号  
S71932第4512月号  
S81933第461月号  
S81933第472月号  
S81933  ―  ―  ―《刊行されなかったことを表す、以下同じ》  ―
S81933  ―  ―  ―  ―
S81933第485月号  
S81933第496月号  
S81933第507月号『書香』50号を顧みる 誕生-甦生−50号(橋本生) 
S81933第518月号 「書香余薫」に「書香」の命名は松崎鶴雄とある
S81933第529月号●この号より題字下"月""号"の間に (無断にて転載訳載するを禁ず) とある 
S81933第5310月号  
S81933第5411月号 かういふ書物が出版されて欲しい
《連載・各図書館関係者の一人として》
S81933第5512月号  
S91934第561月号  
S91934第572月号  
S91934第583月号  
S91934第594月号  
S91934第605月号  
S91934第616月号  
S91934第627月号  
S91934第638月号  
S91934第649月号  
S91934第6510月号  
S91934  ―  ―  ―  ―
S91934第6612月号 読書座談会記録《図書館関係者の一人として出席、発言》
S101935第671月号  
S101935第682月号  
S101935第693月号  
S101935第704月号  
S101935第715月号  
S101935第726月号  
S101935第737月号  
S101935第748月号  
S101935第759月号  
S101935第7610月号  
S101935第7711月号  
S101935第7812月号  
S111936第791月号 〈編集人等はタテ書き)
S111936第802月号 〈編集人等は統計の下、欄外にヨコ書き)〜94号
S111936第813月号  
S111936第824月号 「大佐生」あり
S111936第835月号  
S111936第846月号 父、運用部に当選〈部会幹事選挙)
S111936第857月号 父、約1ヶ月の視察報告〈運用部幹事として)
S111936第868月号  
S111936第879月号  
S111936第8810月号 欄外にスペースなく、"奥付"もない)
S111936第8911月号 父、「ポスター懸賞募集の結果」執筆
S111936第9012月号 父、ラジオ放送「昭和11年度図書館週間行事」
S121937第911月号  
S121937第922月号  
S121937第933月号  
S121937第944月号 ◎父八五郎の"編集人"はここまで
S121937第955月号 *満鐵図書館業務研究会の由来
S121937第966月号 編集人:95号から大佐三四五、他は変わらず
S121937第977月号 *図書館業務研究会
S121937第988月号  
S121937第999月号  
S121937第10010月号  
S121937第10111月号 *図書館業務研究会報告―第四回委員会(集合写真あり)
S121937  ―  ―  ―  ―
S131938第1021月号  
S131938第1032月号  
S131938第1043・4月号  
S131938第1055月号  
S131938第1066月号  
S131938第1077月号  
S131938第1088月号  
S131938第1099月号  
S131938第11010月号  
S131938第11111月号  
S131938  ―  ―  ―  ―
S141939第1121月号  
S141939第1132月号  
S141939第1143月号  
S141939第1154月号  
S141939  ―  ―  ―   ―
S141939  ―  ―  ―   ―
S141939第1167月号  
S141939第1178月号<題字ヨコに>「満鉄夏期大学 特輯」<タテ書き> 
S141939  ―  ―  ―  ―
S141939第11810月号  
S141939第11911月号  
S141939  ―  ―  ―  ―
S151940第1201月号  
S151940  ―  ―  ―  ―
S151940第1213月号  
S151940第1224月号柿沼館長を送る(M・O生) 
S151940第1235月号漢籍目録の研究方法について〈松崎鶴雄〉 
S151940  ―  ―  ―  ―
S151940  ―  ―  ―  ―
S151940第1248月号元の経世大典と金玉新書(滝川政次郎) 
S151940  ―  ―  ―  ―
S151940第12510月号  
S151940第12611月号  
S151940第12712月号  
S161941  ―  ―  ―  ―
S161941第1282月号  
S161941第1293月号  
S161941  ―  ―  ―  ―
S161941第1305月号<題字ヨコに>「支那人の日本研究」<タテ書き>本文2本 
S161941第1316月号  
S161941  ―  ―  ―  ―
S161941  ―  ―  ―  ―
S161941第1329月号  
S161941第13310月号 ◎奥付は最後の8ページ目欄外に
S161941  ―  ―  ―  ―
S161941第13412月号  
S171942  ―  ―  ―  ―
S171942第1352月号  
S171942第1363月号  
S171942第1374月号  
S171942第1385月号  
S171942  ―  ―  ―  ―
S171942第1397月号  
S171942第1408月号  
S171942  ―  ―  ―  ―
S171942  ―  ―  ―  ―
S171942第14111月号  
S171942  ―  ―  ―  ―
S181943第1421月号奥付:次号より最後まで編集人 岩田 実、発行人 北川勝夫、印刷人 中田義一 発行所:満鉄大連図書館、印刷所:満洲日日新聞社印刷所
S181943第1432月号 *この号に、第1号〜第142号の主要記事目録(其の1)がある
S181943第1443月号  
S181943第1454月号  
S181943第1465月号  
S181943第1476月号  
S181943第1487月号  
S181943第1498月号  
S181943第1509月号  
S181943第15110月号  
S181943第15211月号  
S181943第15312月号  
S191944第1541月号  
S191944第1552月号  
S191944  ―  ―  ―  ―
S191944  ―  ―  ―  ―
S191944  ―  ―  ―  ―
S191944第1566月号  
S191944  ―  ―  ―  ―
S191944  ―  ―  ―  ―
S191944第1579月号  
S191944  ―  ―  ―  ―
S191944  ―  ―  ―  ―
S191944第15812月号《ここで、終刊》 
      


ご意見・ご感想は・・・ kenha@wj8.so-net.ne.jp