「父と大連・満鐵…」トップページへ
前のページへ
次のページへ
「書香」は満鉄大連図書館により、大正14(1925)年4月10日に創刊された月報で、翌15年3月に12号で中断し(第一次、16ページ建て)、 ついで3年ほどおいた昭和4(1929)年4月に"満鉄各図書館報"「書香」が発刊され(第二次)、同19(1944)年末まで158冊が発行された。
第一次「書香」に、奥付らしいものはなく推測でしかないが、父橋本八五郎が編集者、あるいは編集人(編集長)であった可能性が高い。 というのも、知人の執筆になるものが何回か掲載されているからである。知人は師範学校の後輩で、父が結婚した直後(大正7年)、 大連へやってきて、父の家に約3週間滞在した(のち、北京に向った)という間柄であり、その後、父は結婚の仲介人ともなった。
月号 | 表紙・巻頭言(1ページ目)ほか | 2ページ以降の場合… | |||
T14 | 1925 | ・第01 | 4月号 | 巻頭言《磊甫郎》 | |
T14 | 1925 | ・第02 | 5月号 | *前館長を送る | |
T14 | 1925 | ・第03 | 6月号 | 書香の使命(橋本生) | 出原さんの名著『苦力行』…書評 |
T14 | 1925 | ・第04 | 7月号 | *水鳥の脚 | |
T14 | 1925 | ・第05 | 8月号 | *図書館の発見 | |
T14 | 1925 | ・第06 | 9月号 | *図書番号に対する注意 | |
T14 | 1925 | ・第07 | 10月号 | *図書の紛失 | 万巻の書に囲まれて |
T14 | 1925 | ・第08 | 11月号 | *『図書館週間』 | |
T14 | 1925 | ・第09 | 12月号 | *図書館作業の内容 | |
T15 | 1926 | ・第10 | 1月号 | *図書館規則の改正 | |
T15 | 1926 | ・第11 | 2月号 | *開運の鍵を図書館で | |
T15 | 1926 | ・第12 | 3月号 | *図書選択の参考 | |
↓奥付:発行人・柿沼介、編集人・橋本八五郎、印刷人・山田浩道 | |||||
S4 | 1929 | 第01 | 4月号 | 書香漫語 | |
S4 | 1929 | 第02 | 5月号 | 書香漫語-原稿の二度勤め-(K生) | |
S4 | 1929 | 第03 | 6月号 | 書香漫語-洋行- | |
S4 | 1929 | 第04 | 7月号 | 書香漫語-書目の書目-(柿沼生) | |
S4 | 1929 | 第05 | 8月号 | 国語の辞書の話(上) | |
S4 | 1929 | 第06 | 9月号 | 国語の辞書の話(中) | |
S4 | 1929 | 第07 | 10月号 | 書香漫語-悪書-B(↑A) | |
S4 | 1929 | 第08 | 11月号 | 国語の辞書の話(下) | |
S4 | 1929 | 第09 | 12月号 | 恥かし記三題(1)(橋本生) | |
S5 | 1930 | 第10 | 1月号 | 恥かし記三題(2)(橋本生) | |
S5 | 1930 | 第11 | 2月号 | 恥かし記三題(3)(橋本生) | |
S5 | 1930 | 第12 | 3月号 | ||
S5 | 1930 | 第13 | 4月号 | ||
S5 | 1930 | 第14 | 5月号 | ||
S5 | 1930 | 第15 | 6月号 | ||
S5 | 1930 | 第16 | 7月号 | 万葉集関係の書目解説 | |
S5 | 1930 | 第17 | 8月号 | 机上掌中及眼下(橋本生) | |
S5 | 1930 | 第18 | 9月号 | 『参考図書の知識』一見(橋本生)/机上・掌中・及眼下(橋本生) | |
S5 | 1930 | 第19 | 10月号 | ||
S5 | 1930 | 第20 | 11月号 | ||
S5 | 1930 | 第21 | 12月号 | ||
S6 | 1931 | 第22 | 1月号 | 告朔の?羊(橋本生) | |
S6 | 1931 | 第23 | 2月号 | ||
S6 | 1931 | 第24 | 3月号 | ||
S6 | 1931 | 第25 | 4月号 | ||
S6 | 1931 | 第26 | 5月号 | ||
S6 | 1931 | 第27 | 6月号 | ||
S6 | 1931 | 第28 | 7月号 | 日本思想に関する文献(橋本生) | |
S6 | 1931 | 第29 | 8月号 | 日本思想に関する文献 続(橋本生) | |
S6 | 1931 | 第30 | 9月号 | 日本思想に関する文献 完(橋本生) | |
S6 | 1931 | 第31 | 10月号 | ||
S6 | 1931 | 第32 | 11月号 | ||
S6 | 1931 | 第33 | 12月号 | ある視察者(橋本生) | |
S7 | 1932 | 第34 | 1月号 | ||
S7 | 1932 | 第35 | 2月号 | ||
S7 | 1932 | 第36 | 3月号 | ||
S7 | 1932 | 第37 | 4月号 | ||
S7 | 1932 | 第38 | 5月号 | ||
S7 | 1932 | 第39 | 6月号 | ||
S7 | 1932 | 第40 | 7月号 | ||
S7 | 1932 | 第41 | 8月号 | ||
S7 | 1932 | 第42 | 9月号 | ||
S7 | 1932 | 第43 | 10月号 | ||
S7 | 1932 | 第44 | 11月号 | ||
S7 | 1932 | 第45 | 12月号 | ||
S8 | 1933 | 第46 | 1月号 | ||
S8 | 1933 | 第47 | 2月号 | ||
S8 | 1933 | ― | ― | ―《刊行されなかったことを表す、以下同じ》 | ― |
S8 | 1933 | ― | ― | ― | ― |
S8 | 1933 | 第48 | 5月号 | ||
S8 | 1933 | 第49 | 6月号 | ||
S8 | 1933 | 第50 | 7月号 | 『書香』50号を顧みる 誕生-甦生−50号(橋本生) | |
S8 | 1933 | 第51 | 8月号 | ↑「書香余薫」に「書香」の命名は松崎鶴雄とある | |
S8 | 1933 | 第52 | 9月号 | ●この号より題字下"月""号"の間に (無断にて転載訳載するを禁ず) とある | |
S8 | 1933 | 第53 | 10月号 | ||
S8 | 1933 | 第54 | 11月号 | かういふ書物が出版されて欲しい 《連載・各図書館関係者の一人として》 | |
S8 | 1933 | 第55 | 12月号 | ||
S9 | 1934 | 第56 | 1月号 | ||
S9 | 1934 | 第57 | 2月号 | ||
S9 | 1934 | 第58 | 3月号 | ||
S9 | 1934 | 第59 | 4月号 | ||
S9 | 1934 | 第60 | 5月号 | ||
S9 | 1934 | 第61 | 6月号 | ||
S9 | 1934 | 第62 | 7月号 | ||
S9 | 1934 | 第63 | 8月号 | ||
S9 | 1934 | 第64 | 9月号 | ||
S9 | 1934 | 第65 | 10月号 | ||
S9 | 1934 | ― | ― | ― | ― |
S9 | 1934 | 第66 | 12月号 | 読書座談会記録《図書館関係者の一人として出席、発言》 | |
S10 | 1935 | 第67 | 1月号 | ||
S10 | 1935 | 第68 | 2月号 | ||
S10 | 1935 | 第69 | 3月号 | ||
S10 | 1935 | 第70 | 4月号 | ||
S10 | 1935 | 第71 | 5月号 | ||
S10 | 1935 | 第72 | 6月号 | ||
S10 | 1935 | 第73 | 7月号 | ||
S10 | 1935 | 第74 | 8月号 | ||
S10 | 1935 | 第75 | 9月号 | ||
S10 | 1935 | 第76 | 10月号 | ||
S10 | 1935 | 第77 | 11月号 | ||
S10 | 1935 | 第78 | 12月号 | ||
S11 | 1936 | 第79 | 1月号 | 〈編集人等はタテ書き) | |
S11 | 1936 | 第80 | 2月号 | 〈編集人等は統計の下、欄外にヨコ書き)〜94号 | |
S11 | 1936 | 第81 | 3月号 | ||
S11 | 1936 | 第82 | 4月号 | 「大佐生」あり | |
S11 | 1936 | 第83 | 5月号 | ||
S11 | 1936 | 第84 | 6月号 | 父、運用部に当選〈部会幹事選挙) | |
S11 | 1936 | 第85 | 7月号 | 父、約1ヶ月の視察報告〈運用部幹事として) | |
S11 | 1936 | 第86 | 8月号 | ||
S11 | 1936 | 第87 | 9月号 | ||
S11 | 1936 | 第88 | 10月号 | 〈↓欄外にスペースなく、"奥付"もない) | |
S11 | 1936 | 第89 | 11月号 | 父、「ポスター懸賞募集の結果」執筆 | |
S11 | 1936 | 第90 | 12月号 | 父、ラジオ放送「昭和11年度図書館週間行事」 | |
S12 | 1937 | 第91 | 1月号 | ||
S12 | 1937 | 第92 | 2月号 | ||
S12 | 1937 | 第93 | 3月号 | ||
S12 | 1937 | 第94 | 4月号 | ◎父八五郎の"編集人"はここまで | |
S12 | 1937 | 第95 | 5月号 | *満鐵図書館業務研究会の由来 | |
S12 | 1937 | 第96 | 6月号 | ●↑編集人:95号から大佐三四五、他は変わらず | |
S12 | 1937 | 第97 | 7月号 | *図書館業務研究会 | |
S12 | 1937 | 第98 | 8月号 | ||
S12 | 1937 | 第99 | 9月号 | ||
S12 | 1937 | 第100 | 10月号 | ||
S12 | 1937 | 第101 | 11月号 | *図書館業務研究会報告―第四回委員会(集合写真あり) | |
S12 | 1937 | ― | ― | ― | ― |
S13 | 1938 | 第102 | 1月号 | ||
S13 | 1938 | 第103 | 2月号 | ||
S13 | 1938 | 第104 | 3・4月号 | ||
S13 | 1938 | 第105 | 5月号 | ||
S13 | 1938 | 第106 | 6月号 | ||
S13 | 1938 | 第107 | 7月号 | ||
S13 | 1938 | 第108 | 8月号 | ||
S13 | 1938 | 第109 | 9月号 | ||
S13 | 1938 | 第110 | 10月号 | ||
S13 | 1938 | 第111 | 11月号 | ||
S13 | 1938 | ― | ― | ― | ― |
S14 | 1939 | 第112 | 1月号 | ||
S14 | 1939 | 第113 | 2月号 | ||
S14 | 1939 | 第114 | 3月号 | ||
S14 | 1939 | 第115 | 4月号 | ||
S14 | 1939 | ― | ― | ― | ― |
S14 | 1939 | ― | ― | ― | ― |
S14 | 1939 | 第116 | 7月号 | ||
S14 | 1939 | 第117 | 8月号 | <題字ヨコに>「満鉄夏期大学 特輯」<タテ書き> | |
S14 | 1939 | ― | ― | ― | ― |
S14 | 1939 | 第118 | 10月号 | ||
S14 | 1939 | 第119 | 11月号 | ||
S14 | 1939 | ― | ― | ― | ― |
S15 | 1940 | 第120 | 1月号 | ||
S15 | 1940 | ― | ― | ― | ― |
S15 | 1940 | 第121 | 3月号 | ||
S15 | 1940 | 第122 | 4月号 | 柿沼館長を送る(M・O生) | |
S15 | 1940 | 第123 | 5月号 | 漢籍目録の研究方法について〈松崎鶴雄〉 | |
S15 | 1940 | ― | ― | ― | ― |
S15 | 1940 | ― | ― | ― | ― |
S15 | 1940 | 第124 | 8月号 | 元の経世大典と金玉新書(滝川政次郎) | |
S15 | 1940 | ― | ― | ― | ― |
S15 | 1940 | 第125 | 10月号 | ||
S15 | 1940 | 第126 | 11月号 | ||
S15 | 1940 | 第127 | 12月号 | ||
S16 | 1941 | ― | ― | ― | ― |
S16 | 1941 | 第128 | 2月号 | ||
S16 | 1941 | 第129 | 3月号 | ||
S16 | 1941 | ― | ― | ― | ― |
S16 | 1941 | 第130 | 5月号 | <題字ヨコに>「支那人の日本研究」<タテ書き>本文2本 | |
S16 | 1941 | 第131 | 6月号 | ||
S16 | 1941 | ― | ― | ― | ― |
S16 | 1941 | ― | ― | ― | ― |
S16 | 1941 | 第132 | 9月号 | ||
S16 | 1941 | 第133 | 10月号 | ◎奥付は最後の8ページ目欄外に | |
S16 | 1941 | ― | ― | ― | ― |
S16 | 1941 | 第134 | 12月号 | ||
S17 | 1942 | ― | ― | ― | ― |
S17 | 1942 | 第135 | 2月号 | ||
S17 | 1942 | 第136 | 3月号 | ||
S17 | 1942 | 第137 | 4月号 | ||
S17 | 1942 | 第138 | 5月号 | ||
S17 | 1942 | ― | ― | ― | ― |
S17 | 1942 | 第139 | 7月号 | ||
S17 | 1942 | 第140 | 8月号 | ||
S17 | 1942 | ― | ― | ― | ― |
S17 | 1942 | ― | ― | ― | ― |
S17 | 1942 | 第141 | 11月号 | ||
S17 | 1942 | ― | ― | ― | ― |
S18 | 1943 | 第142 | 1月号 | ↓奥付:次号より最後まで編集人 岩田 実、発行人 北川勝夫、印刷人 中田義一 | ↓発行所:満鉄大連図書館、印刷所:満洲日日新聞社印刷所 |
S18 | 1943 | 第143 | 2月号 | *この号に、第1号〜第142号の主要記事目録(其の1)がある | |
S18 | 1943 | 第144 | 3月号 | ||
S18 | 1943 | 第145 | 4月号 | ||
S18 | 1943 | 第146 | 5月号 | ||
S18 | 1943 | 第147 | 6月号 | ||
S18 | 1943 | 第148 | 7月号 | ||
S18 | 1943 | 第149 | 8月号 | ||
S18 | 1943 | 第150 | 9月号 | ||
S18 | 1943 | 第151 | 10月号 | ||
S18 | 1943 | 第152 | 11月号 | ||
S18 | 1943 | 第153 | 12月号 | ||
S19 | 1944 | 第154 | 1月号 | ||
S19 | 1944 | 第155 | 2月号 | ||
S19 | 1944 | ― | ― | ― | ― |
S19 | 1944 | ― | ― | ― | ― |
S19 | 1944 | ― | ― | ― | ― |
S19 | 1944 | 第156 | 6月号 | ||
S19 | 1944 | ― | ― | ― | ― |
S19 | 1944 | ― | ― | ― | ― |
S19 | 1944 | 第157 | 9月号 | ||
S19 | 1944 | ― | ― | ― | ― |
S19 | 1944 | ― | ― | ― | ― |
S19 | 1944 | 第158 | 12月号 | 《ここで、終刊》 | |