名入れ色紙−趣味の講座「"名入れ色紙"の楽しみ方」−

第1回     第2回     第3回     第4回     第5回     第6回    


 文学者は言葉を持たなければ成り立たず、また哲学者や政治家も同じだと思います。
 いや、私たち一人ひとりが自分の言葉を持つことが望ましいのです。

 言葉を持つということは、自ら考えること、反省すること、悩むことであり、そうすることによって、人は少しずつ進歩するものです。
 文豪谷崎潤一郎は「人間が言葉を使うと同時に、言葉も人間を使う」と語っております(『文章読本』)。

 では、どうすればよいか…意識して「言葉遊び」という「頭の体操」をすることです。
 また、日本語の特徴でもある同音異義語・同訓異義語などを駆使することによって、連想が広がり、面白い言葉や文句も生まれるのです(例1)

 あなた自身これまでも無意識のうちに古今東西のことわざや名言・金言をもじったりして、自らの言葉を生み出しているはずです(例2)

 ちょっとダジャレを飛ばすと、"親父ギャグ"などと若者と同じように同年輩のものまで揶揄する傾向にありますが、それは「歳の割には言葉を知らない」 ことをカモフラージュしているのに過ぎないのです(例3)

 これらの延長上に、「名入れ色紙」があると考えてください。それこそ贈る相手にとって、世界でただ一つのオリジナルな色紙となるのです(例4)

例1…

例2… 例3… 例4…

 テキストは、次のようになっております。


お問合せはこのアドレスへ・・・ kenha@wj8.so-net.ne.jp